- #海の京都
- #移住者との交流
- #つながりづくり
- #ワークショップ
- #丹後
- #京丹後市
- #伊根町
- #宮津市
- #舞鶴市
- #漁業

~「海の民学舎」の京都府日本海の学びを体験してみよう~
海の民学舎(京都府漁業者育成校)の模擬授業やロープワーク体験で漁業と移住のリアルが見えてくる!
先輩移住者の声や支援情報もたっぷりの学びと出会いの2時間!
漁業に興味のある方、移住や地域のことを知ってみませんか?
お子様連れも大歓迎です!
\ 海の民学舎(京都府漁業者育成校)とは /
開 講:平成27年4月
研修内容:2年間の研修で以下のことなどを学びます。
・漁船操船や漁具作成などの基礎的な実習
・定置網、トリガイ養殖などの府内の漁業現場での実践的な研修
・漁獲物及びその加工品、海の資源を活用したビジネスの基礎知識
修 了 生:21名の修了生が府内漁業現場で活躍しています。
海の民学舎HP:https://uminotamigakusya.jp/



\ イベントの一押しポイント /

🏫海の民学舎(京都府漁業者育成校)の模擬授業
京都府の海を守り、将来の漁業や漁村を支えるための人材を育成する学びの場「海の民学舎」のミニ授業&ロープワークを体験!

👦学舎卒業生トーク&交流
移住者であり、海の民学舎卒業生であり、底引き網の漁師さんのトークいただきます。気になるあれこれ聞いてみましょう!

📝支援制度のお話
海の民学舎や移住支援制度をご紹介します!
\ こんな方におすすめ /
✓漁業に興味がある方
✓地方移住を考えている方
✓自然の中で働きたい学生さん・ご家族さま
✓漁業に興味のある中高生も、ご家族と一緒に参加OK!
イベント概要
日 時:2025年7月26日(土)13:30~15:30
※申込締切:7月23日(水)16時
場 所:
(オンライン参加)ZOOM等 ※後日URLご案内
(会場参加)ふるさと回帰支援センター セミナールームB 東京都千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館8F
定 員:20名
参加費:無料
主 催:京都府 農林水産部 水産課 漁業漁村係
共 催:京都府移住センター・ふるさと回帰支援センター
イベント内容

海の民学舎出前授業 時間割
1限 13:30 オープニング
2限 13:40 ミニ授業&実技体験
3限 14:10 漁師さんトーク
4限 14:30 移住サポート紹介
5限 14:50 インターンシップ案内
放課後15:00 交流&質問タイム
★当日ゲスト★
\海が好き!魚が好き!という想いで愛知県から移住して漁師に🐟/




・・🔹 石黒 佳大 さん 🔹・・
愛知県出身。元自動車会社関連企業勤務。「海が好き、魚が好き」という想いから漁師を志し、海の民学舎に入舎。令和6年11月より京丹後市で底びき網漁業に従事。漁師の卵として日々奮闘中。将来は、魚のおいしさを広める取り組みにも挑戦したいと語る。
地域情報
*舞鶴市

「城下町」「海軍ゆかりの町」「海と山に囲まれた大自然が隣接する町」といろいろな顔をもち、
便利で心豊かな田舎暮らしのできる舞鶴市は公的病院、子育て施設など医療と子育て環境が充実したまちです。
▷舞鶴市移住定住ポータルサイト:https://www.maizuru-iju.com/
*宮津市

海と山に囲まれた宮津市は、日本海に面し、日本三景天橋立をはじめとする海岸線や大江山連峰の雄大な山並みが広がる魅力あふれる地域です。豊かな自然の中で、のびのび安心して子育てができる環境が整っています。
▷宮津市移住・定住ポータルサイト: https://www.city.miyazu.kyoto.jp/site/ijuteiju/
*京丹後市

京都市から車で2時間半、京都府のはしっこに位置する京丹後市。海も山もある地域だからこその豊かな自然環境や食、厳しい冬があるからこその冬を生き抜く昔ながらの生活の知恵が今も息づき、人の繋がりが強い地域で暮らしたい!というおもろい人達の移住が今、増えています!
▷京丹後市移住支援サイト:京丹後市移住支援サイト/京丹後市
▷京丹後市への移住相談窓口:京丹後市の移住情報をお届けする|丹後暮らし探求便
*伊根町

海と山が交わり生み出される豊かな幸、自然と調和した景観、有形・無形の文化財など多くの資源がそのまま残された魅力ある町です。伊根町に住む人、訪れる人、関わる人のみんなで「ええまち」を創ることを目標とし、人情豊かで人と人とのつながりが深く、地域で支え合う環境が整っています。
▷伊根町HP:https://www.town.ine.kyoto.jp/iju/index.html
【問い合わせ先】
京都府 農林水産部 水産課 漁業漁村係
電話番号:075-414-4994
Mail:[email protected]