
※本ページについては、つむぎHPからの転記になります。
お申込み、詳細はこちらからご確認ください。
小さい規模での畑や田んぼ、栽培目的での農地活用に必要な基礎知識とワザを2日間かけて習得できる、座学と実技の連続講座です。
講師は地域のプロのみなさん!
→小さな畑や田んぼをやってみたい!
→将来、農業をやりたい!
→畑友達や地域の知り合いを増やしたい!
→ちゃんと習ったことないけど・・・どこから手を付けたらいい?
そんなあなた、ぜひご参加お待ちしてます!
里山暮らしの楽しみ、やりがい、増やしていきましょう♪
<開催日程>
①南丹市八木町・船枝地域1日目9月11日(土)/2日目9月25日(土)
※参加申込締切 9月7日(火)
↓↓↓ <日程変更に関して 2021年8月24日追記> 京都府への緊急事態宣言の発令により、八木町・船枝地域での2日間の開催日程を 以下の通りとさせていただきます。
—変更後の日程—————————-
1日目 9月25日(土)/2日目 10月17日(日)
——————————————–
②南丹市日吉町・中世木地域
1日目10月2日(土)/2日目10月23日(土)
※参加申込締切 9月28日(火)
いずれも、9:45~16時ごろまでを予定。
※原則、2日間とも、同じ開催地での実施にご参加ください。講座内容は共通です。
※集合場所、服装等はお申し込みの際にご案内します。
※ご参加の際は、感染症対策にご協力ください。
<内容>
座学:
農地はどうやって取得するの?管理のルールは?
→農地の決まりについて学びます。
農業を始めるには何が必要?南丹にはどんな農家さんがいるの?
→現況やサポートについて学びます。
草刈はどこまでするの?水はどこから?
→農地のルール、歩いて学びます。
実技:
刈払い機講習で、安全な使い方とメンテナンスをマスターしよう!
実際の農作業を通して、聞いて、見て、体感してみよう!
<参加費>
1,500円(2日間・保険料込み)
※昼食はご自身でご準備いただくか、ご希望の場合は、地元食材を使ったお弁当(別料金)を手配することも可能です。
<申し込み・お問い合わせ>
方法①つむぎHPのお問い合わせフォームから連絡・申し込み
方法②つむぎ代表メールに連絡 [email protected]
※①八木町船枝地域は開催日程 1日目 9月25日(土)/2日目 10月17日(日)に変更です