- TOP
- 移住促進特別区域
Support支援制度
移住の受け入れに積極的な地域
京都府では「京都府移住の促進及び移住者等の活躍の推進に関する条例」に基づき、移住の受入に積極的に取り組む地域を「移住促進特別区域」として指定しています。
府は市町村を通じて、この指定を受けた地域へ移住する方や、地域内で行われる移住促進に関する活動について支援を行っています。また、「移住促進特別区域」のうち、市町村が移住者や関係人口等も含むさまざまな人が活躍できるまちづくりの取組を行う場合、「移住者受入・活躍応援計画」を策定、府が認定・支援を行っています。
移住促進特別区域
※「★」のついている地区は計画策定地域
移住者受入・活躍応援計画
-
“まちいなか”エリアを核とした「若者に選ばれる」まちづくり計画
対象となる移住
促進特別区域宮津市宮津地区 テーマ 関係人口創出拠点を核とした移住者や地域住民等「若者」が集い「コト」を創発する新しいコミュニティが生まれるまちづくり 計画事業概要 - 関係人口から移住定住につなげるための、前尾記念クロスワークセンターMIYAZUを拠点とした移住定住の活性化のために資する事業
- 「ヒト」が集い「コト」を創発するための、前尾記念クロスワークセンターMIYAZUを中心とした交流促進に資する事業
- 前尾記念クロスワークセンターMIYAZUを中心に生まれたコミュニティが活躍できるための、環境の整備に資する事業
こんな方におすすめ - 空家の活用などで、地域で起業を目指す方
- 海や山をはじめとする地域資源を活用できる方
- 近隣市町に通勤するファミリー層の方
- 地域のファンになり、地域で新たな「コト」にチャレンジし、地域を盛り上げ、地域で楽しみたい方
拠点施設 前尾記念クロスワークセンターMIYAZU -
都市農村交流体験プログラムを通じた地域活性化(再生)計画
対象となる移住
促進特別区域綾部市豊里地区、綾部市物部地区、綾部市志賀郷地区 テーマ 農村で生きる力を養い、移住者と地域住人が絆を深め、垣根なく地域に溶け込める明るくあたたかい居場所づくり 計画事業概要 - 地域内の住民や綾部市里山交流研修センターで実施する『農』や『自然』に触れながら地元住民と交流を深めるための体験事業
- 農家民宿がハブとなり地域住民が連携しながら取り組む農村体験事業
こんな方におすすめ - 区域内の集落で自治会や地域コミュニティの運営に興味、関心があり、地域活動に積極的に参加、参画できる方
- 地域活動を通じて地域住民とのつながりを大切にする方
- 就農や空き家を活用し起業などチャレンジする方
- 農村の魅力を都市住民など、市外に積極的に発信できる方
拠点施設 綾部市里山交流研修センター