京都府公式移住・定住情報サイト 今日と明日 KYOTO LOCAL LIFE

[セミナー]※当日参加歓迎※京都で農業!~京野菜つくりませんか?~@東京初開催!!

NPOふるさと回帰支援センター(東京交通会館8階)
(東京都千代田区有楽町2-10-1)

デパートやスーパーの特設コーナーに鎮座している“京野菜”。
口に入れる食べ物だから、できるだけ農薬を使わずつくられた野菜。
せっかく農業をスタートするなら、特徴ある野菜にチャレンジしてみたい方も多いのではないでしょうか?

今回のセミナーでは、

○京都で農業をしている先輩就農者によるゲストトーク
○京都で農業をするための支援制度、サポート

など、これから農業をしてみたい方が知りたい情報をたっぷりお伝えします!

▼詳細
・日 時:12月2日(日)16時30分~18時30分(受付:16時より)
※遅れての参加や早めの退出の場合は、事前にご連絡ください。
・定 員:25名程度(先着順) ※事前予約制

▼こんな方におすすめ
・いつか農業を仕事にしたいと考えている。
・農にかかわる上で、どのような働き方ができるのか知りたい。
・京野菜など、伝統的な野菜づくりに興味がある。
・できるだけ農薬を使わない野菜づくりの実情を知りたい。
・京都での働き方に興味がある。
・農業をするうえで、補助制度などを知りたい。
などなど、お気軽にお越しください。
もちろん、京都で暮らす体験をお話ししていただくので、京都の田舎で暮らすことに興味のある方も大歓迎です!

▼内容
①ゲストトーク
京都で農業をしている方2名をゲストに迎え、どのような経緯で農業をすることになったのか、今後の取組みなど実情を伺います。
②クロストーク
参加された方とゲストとが直接聞きたいことを聞ける時間を設けます。その他、農業の補助制度や京都での暮らしなどについても!せっかく来たなら、聞きたいことはしっかり聞いて帰ってもらえればと思っています。

▼ゲスト
①小林 伸輔(こばやし しんすけ)さん

1964年、大阪府豊中市生まれ。結婚後大阪府堺市で嫁と二人で学習塾を経営をしていたが、ずっと以前から感じていた「いつか農業に関わりたい」という思いが大きくなり、2015年に京都府福知山市に移住。翌年から「担い手養成実践農場」での研修を開始し、今年春に夫婦で就農。経営を法人化((株)小林ふぁーむ)し、トマトジュースの加工・販売も行う。メインで作っているものは、お米とトマト。農薬や化学肥料に頼らない農業を進め、エコファーマーの認定を受けるなど環境に優しい農業を目指している。つくったものを誰に、どのような姿で買ってもらおうか、日々商品企画のアイディアを考え中。
小林ふぁ〜む https://cobafarm.com/
担い手養成実践農場 http://www.pref.kyoto.jp/ninaite/11200027.html
エコファーマー http://www.pref.kyoto.jp/nosan/1194910596912.html

②吉見 一馬(よしみ かずま)さん

1987年愛知県生まれ。大学を卒業後、地元にて広告デザインの会社に就職。その後、以前から興味のあった農業に挑戦しようと考え、2014年農業法人 こと京都株式会社に独立研修生として入社。京都市内にて2年間の研修を受ける。就農希望地であった南丹市に移り、2年間研修を受け、地域の方の協力を得ながら独立の準備をし、2018年新規就農する。九条葱を主に生産し、法人化、周年栽培をするために規模拡大、カット葱や乾燥葱などの加工品の生産、六次産業化を目標に進んでいる。
京のふるさと産品協会 http://kyoyasai.kyoto/

問合せ先:京都移住コンシェルジュ東京相談窓口 担当:榎本
E-Mail:[email protected]  HP:https://www.kyoto-iju.jp/event
TEL:080-8504-9734
主催:京都府、京の田舎ぐらし・ふるさとセンター
共催:NPO法人ふるさと回帰支援センター

イベント概要 Infomation

イベント名
[セミナー]※当日参加歓迎※京都で農業!~京野菜つくりませんか?~@東京初開催!!
日時
場所
NPOふるさと回帰支援センター(東京交通会館8階)
(東京都千代田区有楽町2-10-1)

関連イベント Related event

一覧を見る