- TOP
- 地域おこし協力隊
Work働く
地域おこし協力隊とは
地域おこし協力隊は、都市部に住んでいる人が少子化や過疎化などの課題を抱える地域に移住して「地域協力活動」を行いながら、定住・定着を図る総務省の取り組みです。活動期間は概ね1年以上3年以下で、地域ブランドや地場産品の開発・販売・PR等の地域おこしの⽀援や、農林⽔産業への従事、住⺠の⽣活⽀援など様々なミッションがあります。
その他地域おこし協力隊の情報は、以下の一般社団法人 移住・交流推進機構(JOIN)公式サイトをご確認ください。
一般社団法人 移住・交流推進機構(JOIN)
隊員募集情報
京都府内の地域おこし協力隊は以下のとおり募集しています。(令和7年7月1日現在)詳細については、下記リンク先をご覧ください。
なお、募集の問い合わせについては、各市町の担当課までお願いします。
市町村 | 活動内容 | 募集人数 | 募集時期 | 担当課 |
---|---|---|---|---|
舞鶴市 | 地域活性化、移住定住促進 | 2名 | 令和7年7月29日(火)17時(必着) | 舞鶴市ふるさと応援課 TEL:0773-66-1085 |
綾部市 | 【コミュニティナース活動】地域に寄り添いながら健康づくりを推進していく活動 | 1名 | 随時 | 定住・地域政策課 (0773)54-0095 |
京都府地域おこし協力隊ネットワーク
- 現在、京都府内では約40 名の地域おこし協力隊員が活動しています。
隊員として地域で活動することは、期待も大きい反面、心細い時もあることから、京都府としては、市町村や関係団体とも連携し、地域おこし協力隊の現役隊員と元隊員等との交流促進、仲間づくりを応援していきたいと考えています。
まずは気軽に、現役隊員と元隊員等が、協力隊関係の情報等を共有するための専用のメーリングリストを2023年12 月より立ち上げましたので、ぜひご登録ください。
※詳しくはこちらをご参照ください。
※登録チラシ(地域おこし協力隊メーリングリストご登録のご案内)はこちら
イベント情報
協力隊に関するイベントの一部をご紹介しています。
-
【協力隊募集】海の京都舞鶴市で協力隊オンライン説明会実施します!
オンライン
- 働き方
- オンライン開催
- 中丹
- 舞鶴市
- 地域おこし協力隊
-
おいでや!田舎暮らし移住フェア2025
OMMビル 2階ホール(〒540-6591 大阪市中央区大手前 1-7-31)
- 出張相談会
- 交流会
- 働き方
- 京都
- 移住
- つながりづくり
- 関係人口創出
- 相談窓口
- セミナー
- フェア
- Iターン
- Uターン
- 仕事
- 起業
- 就職
- 農業
- 子育て
- 相談会
- 地域おこし協力隊
-
移住セミナー第3弾“ワークショップ編” 森を守り、山とともに生きる暮らし
ふるさと回帰支援センター(東京交通会館) セミナールームC
- ワークショップ
- つながりづくり
- 地域交流
- 森の京都
- 京丹波町
- 林業
- ものづくり
- 地域おこし協力隊
インタビュー
現役隊員やOB・OGの方に、隊員になったきっかけや、活動内容についてインタビューしてきました。
-
イベントレポート 移住現地ツアー「笠置町・和束町で見つける自分の暮らし」を開催しました!
- #お茶の京都
- #移住者との交流
- #現地ツアー
- #つながりづくり
- #地域交流
- #拠点
- #山城
- #和束町
- #笠置町
- #リノベーション
- #地域おこし協力隊
- #農家
- #新規就農
-
イベントレポート 「京都 和束町 交流お茶会~移住者と話す くらし・しごと~」を開催しました!
- #つながりづくり
- #お茶の京都
- #移住者との交流
- #山城
- #和束町
- #地域おこし
- #ていねいな暮らし
- #農ある暮らし
- #リノベーション
- #地域おこし協力隊
- #農家
- #新規就農
-
地域に関わる 地域おこし協力隊として都市部から地方へ~地域と築く未来~
- #丹後
- #宮津市
- #起業
- #地域おこし協力隊
-
移住者の声 寝袋を持って1人で移住、村で行われてきた和紙づくりを生業に。
- #丹後
- #宮津市
- #子育て
- #仕事づくり
- #地域おこし協力隊