大地の再生:自然に耳を傾ける時間〜家と畑の大地の再生 ~資材作り・竹炭作り編〜 / 〜実施編〜@福知山市 三和町
京都府福知山市三和町川合地区
第一弾:3月9日(土)
「資材作り・竹炭作り・竹林整備編」
第二弾:3月16日(土)、17(日)
「里山のお家周りと田畑の大地の再生講座」
今回の講座「大地の再生とは?」
風土を再生する〜里山整備の視点〜
https://watashinomori.jp/gotoact/job_vlt_05.html?fbclid=IwAR27V80CsJEIPre62mwD36ybJxyZ_n4gKcBPHeCLEMwUwDqxfvD8VHkC4S0
今回は2週に分けて、開催します!
竹炭は湿気をよく吸ってくれるようです。そして田舎ならどこにでもある竹林。その竹林を生かしながら竹林整備をしていきます。みんなで体を動かし、火に当たりながら、竹炭を作りましょう!!
▽facebook イベントページ
https://www.facebook.com/events/1310079542478489/
▽facebook イベントページ
https://www.facebook.com/events/2250850255183429/
・田舎に移住したい
・家の湿気で困っている
・家を探している
・畑をしている
・自然の声をききたい
・自然に近い仕事をしている
・田舎で体を動かしたい
・春を感じたい
・大地の再生??
・どこかの水はけを良くしたい
・今まで出会ったことのない人に出会いたい
・家でぼにゃーんとし過ぎた
・福知山に来たことない
・都会に疲れた
・新しい生き方を探している
・循環共生共存に興味がある
・なんだか里山でイキイキしたい
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〈講師紹介〉増茂 匠
京都府福知山市在住。三代続く造園屋に生まれる、四代目。
2016年より 沖縄から北海道までのハードスケジュールを師匠である矢野智徳氏と共に巡業。
2018年 大地の再生を軸とした庭屋『社ノ匠ノ』を創業。
一般社団法人 大地の再生 結の社づくり 理事。
〈講師の方からのひとこと〉
「自分の住んでいる場所を心地良くしたい」と思うのは、誰もが感じることではないでしょうか。その変化は、ちょっとした気づかいで、今すぐに生み出していくことができます。
大地の中の空気と水の脈(人でいう血管のような脈)を整えていくことがそのはじめです。
今回は家まわりや畑まわりといった身近な環境での改善作業。小さな一手が、大きな一手に。
身近な場所から 息づく大地、循環する大地 が育まれていくことは何にも増して嬉しいことです。
ご興味のある方、ぜひご参加ください。
◯日時
3月9日(土) / 3月16日(土)・17日(日) ※雨天決行
集合:9:00(全日ともに)
◯場所
3月9日(土)→みわダッシュ村(京都府福知山市三和町下川合710番地の3)の竹林
3月16日(土)・17日(日)→里山のお家(京都府福知山市三和町上川合698)
※9:00より受付、9:30より講座開始・終了は17:00頃を予定しています。
進行具合により前後する場合もあります。
◯講座参加費
① 3/9のみの1日 >> 2,000円
② 3/16or17の1日だけ >> 3,000円
③ 3/9と3/16or 17の2日 >> 4,500円
④ 3/16・17の2日間 >> 5,500円
⑤ 3/9&16・17の3日間 >> 6,500円
◯食事(要予約)
ご近所の“みわダッシュ村“さんにて、地元産ジビエを使った無添加のお料理に薪火で炊いた地元の川合米を予定しています。
※お昼:ご予約期間、料金
仕入れや仕込みもありますので必ず下記のお日にちでご予約をお願いします!
→3/9のお昼ご飯は3/4まで、3/16・17のお昼は3/11まで
お一人様:1000円
※作る方の気持ちや材料を大切にしたいので、直前のキャンセル等できるだけないようにご理解のほど、
よろしくお願いします。
※できるだけMyお茶碗・Myお椀・Myお箸、持参でお願いします。もちろん、お弁当持参でもOKです。
※3/16の夕飯:ご予約期間、料金
→こちらの夜ごはんも3月11日まで
お一人様:2000円
※みわダッシュ村にて、こだわりの鹿カツ定食になります。
※定員12名限定(一応、宿泊の方優先になります。今のところ残り6席)
みんなでおいしく食べましょう!
◯宿泊
16日に宿泊希望の方は、寝袋持参で雑魚寝で良ければ宿泊費、暖房代込みで500円になります。
簡単な朝食(有料)が必要な方は、お知らせください。人数により考えたいと思います。
お風呂は車で10分の所にある三和荘を乗り合いにて、お願いします。
近隣に農家民宿もあります。
◯お申込み方法
お申込みは、以下の内容をメールで送信してください。
① お名前(年齢)
② ご住所・連絡先
③ 参加希望日(3/9・3/16・3/17)
④ 交通手段 (JR綾部駅送迎希望の方は、早めにお知らせください。)
⑤ 食事のご予約(3/9昼食、3/16昼食・夕食、3/17昼食)
⑥ 3/16・17日共に参加の方は宿泊の有無
~お申込みメールアドレス~
[email protected]
上記の①~⑥までを合わせてご連絡よろしくお願いいたします。
お手数ですが、返信メールにて金額をご確認いただき、振込先をお知らせしますのでご入金の確認をもって申し込み完了とさせて頂きます。
その他、ご質問等もお申し込みメールアドレスにお願いします。
◯服装
服装は、汚れてもいい、動きやすい服、作業用手袋、長靴など、外作業に適した靴でお願いします。
雨天時には雨具(上下)、着替えなど、防寒着(休憩や講座の前後は少し寒いと思われます)
◯持ち物
→3/9
・水筒など飲み物
・ノコギリ(あれば竹用)
・帽子、作業手袋、作業着など、外作業に適した服
・長靴など、外作業に適した靴
・雨天時には雨具(上下)、着替えなど
→3/16or17
※ご用意できる方はご持参ください。無理のない範囲でお願いします。
・剣先スコップ、ミツグワ、つるはしなど
・のこぎり鎌、剪定ばさみ、ノコギリ、移植ごてなど
・簡易救急セット
・水筒など飲み物
・宿泊される方は、宿泊に必要なもの
※紛失防止のため記名をお願いします。
◯おねがい
・お車は当日駐車スペースを用意しておりますので、現地にて案内します。
・刃物や生き物、足場の悪いところなど、様々な危険も考えられますので、十分注意していただき、
無理のない範囲で作業に参加してください。
・特にちいさなお子さまには、保護者の方や皆様の暖かい目配り気配り心配りをお願いします。
・事故が起きてしまった際には、できる限りのサポートはさせていただきますが、責任等はおえませんので、
事故予防・安全作業でよろしくお願いします。
・大地の再生 全国「結の社」づくり
https://www.facebook.com/daichisaisei/
イベント概要 Infomation
- イベント名
- 大地の再生:自然に耳を傾ける時間〜家と畑の大地の再生 ~資材作り・竹炭作り編〜 / 〜実施編〜@福知山市 三和町
- 日時
- 場所
- 京都府福知山市三和町川合地区