地方の活動に興味がある、地域に根ざした仕事や暮らしをしたい、ゆくゆくは移住を考えている、そんなみなさんにおすすめしたい京都府移住プログラムがはじまります!
近い将来、地域ならではの仕事や活動をしたいという憧れはあるものの、どのように仕事・活動のきっかけを作ればいいのかわからない・・。そんな方に向けて、地域に根ざした活動に踏み出すきっかけとして、UIターンした起業家等と一緒に現地のプロジェクトを見て、事業づくりを学ぶ2日間のプログラム「京都ローカルプロジェクト旅(プロ旅)」が、この秋スタート。
プロ旅のプログラムテーマは「空家活用」「地域商社」「環境芸術」「天職観光」「地域活性」 の5つ。
どのようなプロセスで、地域との関係性をつくったのか?どうやって事業やなりわい(収入源)になっていったのか?を、地域コーディネーターに現地を案内してもらいながら、これからの地域でのプロジェクトの展開や関わり方を参加者とともに考えます。
まずは、8月、9月にオンラインの説明&交流会を開催しますので、興味のある方はこちらにご参加ください。
プログラムに参加せずとも、内容やテーマ・ゲストに興味があればイベントのみの参加も大歓迎です!
【開催概要】《第1回 説明&交流会》 終了
◆ 日 時 8月26日(水)20:00~21:00
※ 途中入室・退出も可能です。事前申し込みの際にご連絡ください。
◆ 会 場 オンライン配信(Zoom)
◆ ゲスト
<京丹後市・地域商社>株式会社 田園紳士 代表 森下 裕之さん
<京丹後市・空家活用>blueto(ブルート)建築士事務所 代表 吉岡大さん
◆ 詳細・参加申込はこちらから
(開催当日にZoomリンクを登録メール宛に送付)
<開催の様子はこちら>
https://www.facebook.com/kyoto.iju.keikaku/videos/737877030325165/
【開催概要】《第2回 説明&交流会》
◆ 日 時 9月29日(火)19:30~21:00
※ 途中入室・退出も可能です。事前申し込みの際にご連絡ください。
◆ 会 場 オンライン配信(Zoom)
◆ ゲスト
<綾部市・天職観光>旅行業MATA TABI/ゲストハウスクチュール 代表 工忠照幸さん
<宮津市・商品開発>cafe「おにぎりとおやつmusubi」経営/元 地域おこし協力隊 寺田俊介さん
<亀岡市・環境芸術>「かめおか霧の芸術祭」プロジェクトマネージャー他 持田博行さん
◆ 詳細・参加申込はこちらから
(開催当日にZoomリンクを登録メール宛に送付)
<以下、第1回・第2回共通>
◆ 参加対象者
・ 京都の地域と関わりをつくりたい方
・ プロジェクトや内容に興味がある方
・ ゲストの活動やテーマに興味がある方
・ Uターンや移住を考えられている方
・ 京都の地域が好きな方、ゆかりがある方
◆ イベント概要(予定)
・ 京都ローカルプロジェクト旅の内容紹介
・ 地域コーディネーター・ゲストの活動紹介・話題提供
・ 地域との関わりやプロジェクトの展開についてトークセッション
・ 質疑応答
▶︎《京都ローカルプロジェクト旅の詳細や申込について》
■プログラム紹介記事 ・まちの空き家に新たな価値をつくる 暮らしのリノベーションに密着する2日間 https://kyoto-iju.com/pr/protabi2020_yoshiokasan ・規格外のフルーツを使った新商品を考える 産地をプロデュースする地域商社に密着する2日間 https://kyoto-iju.com/pr/protabi2020_morishitasan ・地球にやさしい企画をつくる 地域のイベントプロデューサーに密着する2日間 https://kyoto-iju.com/pr/protabi2020_mochidasan ・地域資源とローカル観光をつなぐ 人の生き方や暮らし方を巡る旅行会社に密着する2日間 https://kyoto-iju.com/pr/protabi2020_kuchusan ・地域資源を活かした滞在プランを考える おにぎりカフェを開業した地域おこし協力隊に密着する2日間 https://kyoto-iju.com/pr/protabi2020_teradasan
◆ 企画・運営
株式会社ツナグム(京都移住計画)
担当:藤本・並河 [email protected]
◆ 主催 京の田舎ぐらし・ふるさとセンター