田舎暮らしについて赤裸々に語る!オンライン女子会
オンライン会議ツール「zoom」上
- #セミナー
- #オンライン開催
- #和束町
- #仕事
- #開業
- #子育て
こんな話が聞けちゃう!
「田舎のお家事情」「田舎のお仕事事情」「田舎の子育て事情」
「田舎のご近所付き合い事情」などなど
※本イベントの参加申込は締め切りました。

ここは、京都府の一番南にある宇治茶の主産地、和束(わづか)町。
町中を覆う茶畑が特徴の、美しい町です。
そんな町に移住してきた女子達とオンラインでつながり、気軽にお茶でも飲みながら、ぶっちゃけ話で大いに盛り上がりましょう!
和束町ってどんなとこ?興味はあるけれど…
田舎暮らしって実際どうなの?不安なんだけど…
ずばり、私たちがお答えいたします!
田舎暮らしと言っても、十人十色。
きっかけも目的も仕事も違う私たちが、それぞれの目線と経験で、皆さんの不安や疑問について、とことんお話しさせていただきます。
<イベント概要>
◆日 時:3月13日(土)14:00~15:30(開場13:30~)
※終了後、30分ほど自由な時間を設けますので追加質問や交流などして頂けます
◆会 場:オンライン会議システム[Zoom]上
◆定 員:10名(先着順)
◆参加費:無料
※申込後、開催日までに登録いただいたメールアドレス宛に会場のzoomリンクをお送りします
主 催:京都府山城広域振興局 農林商工部 地域づくり振興課
共 催:京の田舎ぐらし・ふるさとセンター
<イベントの流れ>
・和束町、ゲストのご紹介
・ゲストによるトーク、質問コーナー
「移住のきっかけ」「移住までのステップ」
「現在の暮らしのこと」「仕事のはなし」など
・お知らせ、連絡事項など
<タイムスケジュール>
① 13:30- 受付開始
② 14:00- オリエンテーション(関係者紹介・概要説明)
③ 14:10-14:20 ゲスト紹介
④ 14:20-15:20 ゲストによるトーク、質問コーナー
⑤ 15:20-15:25 まとめ
⑥ 15:30 セミナー終了
◆当日進行
湊 美香 さん
たまたま通りがかった和束町の美しさに一目惚れし、2014年に和束町へ移住。現在は町内の地域団体で 人・モノ・地域をつなぐ、観光交流事業、移住定住事業を担当し、地域に関わる活動をしています。
◆ゲストスピーカー
① ブロジェット 育子 さん
田舎に住みたいという思いと、ゲストハウスを開業したいという夢をかなえるため、移住。現在は、自宅を改装して「農家民宿ブロッジロッジ」をやりながら、ランチ営業、英会話教室、翻訳などいろいろさせていただいています。
② 中村 広美 さん
ワヅカナジカン援農プロジェクト(現アグリナジカン)への参加がきっかけで和束
を訪れました。現在は隣町で仕事をし、和束ではシェアハウスの管理や、和束茶カフェ(お茶の直売所)で手伝いなどもしています。
③ 田中 美里 さん
主人と一緒にお茶の商売を始めたくて和束町に移住しました。一生懸命お茶を作る農家さんがいたこと、歴史や美しい風景があることが移住の決め手です。ミカン農家生まれなのでもともと田舎が大好き。毎日きれいな風景に囲まれてお仕事しています。
(参考)d:macha Kyoto
<こんな方におすすめ>
・和束町を知りたい
・田舎暮らしに興味があるけどイメージがぼんやりしている
・実際に移住された方の声を聞いてみたい(暮らし、仕事、子育てのことなど)
・地域に行くきっかけが欲しい、地域を探している など
○京都 山城地域とは?
京都府南部に位置し、京都市はもちろん、大阪、奈良、三重といった近隣都市へのアクセスがよく、都会に通勤しながら田舎暮らしを楽しめる地域です。農業も盛んで、茶畑が広がる地域など、幅広い顔を持っています。
【和束町地域紹介】
京都府の南部に位置する和束(わづか)町は、府内最大の茶産地です。お茶づくりの伝統を大切に守って来た人々やその暮らし、高品質なお茶、そして美しい茶畑景観は桃源郷ならぬ「茶源郷」として訪れた皆さまの心を癒やしてくれると思います。
是非一度「茶源郷和束」にお越しください。
和束町HP:http://www.town.wazuka.kyoto.jp/
和束町空家バンク:http://www.town.wazuka.lg.jp/contents_detail.php?co=ser&frmId=2339
いいとこ和束~茶源郷~:https://wazukanko.com/
<お問い合わせ>
山城広域振興局農林商工部地域づくり振興課 地域活性化係
担当:新田、五島(ゴシマ)、福永
電話番号:0774-21-2186