[募集/〆切延長]京都市地域おこし協力隊!
京都府京都市北部山間地域
※本ページについては、京都市からの情報となります。
詳細については、こちらをご確認ください
~京都市北部山間地域とは~
地域おこし協力隊を目指されている皆さん。こんにちは!
「京都」と言えば,皆さんが思い描くのは,1200年を超える悠久の歴史と伝統,文化の香り漂う優雅な京都ではないでしょうか? ですが,それも京都の魅力のほんの一部にしかすぎません。
京都の暮らしを平安京の時代から支えてきた里山が,市街地から車で約1時間ほどの場所にあるのをご存知でしょうか?
花や緑,蛍が舞う清流,北山杉の山林や田畑などの美しい自然に恵まれた里山。その中に素晴らしい文化や伝統が受け継がれ,あたたかな人の絆が息づき,静かでのんびりとした暮らしが営なまれています。
それが「京都市北部山間地域」です。
※詳しくは京都市の移住相談サイト「住むなら京都~京の田舎暮らし~」をご覧ください。

~京都市北部山間かがやき隊員について~
そんな魅力溢れる北部山間地域ですが,一方で,急速な人口減少や高齢化の進行に歯止めがかからず,地域の活力の低下が懸念されています。
京都市では,地域おこし協力隊等の国の制度等を活用し,北部山間地域に居住し,地域の活動支援や移住促進,地域の魅力発信等に取り組む「北部山間かがやき隊員」を採用し,豊富な地域の資源を活かした地域振興に向けた取組を進めています。
北区(小野郷,中川,雲ケ畑),左京区(花脊・別所,広河原,久多,大原),右京区(宕陰,水尾,京北)の各地域で隊員が地域の活動支援,移住促進,魅力発信等に取り組んでおり,それぞれの地域で少しずつですが,地域おこしへの機運が高まってきています。
【隊員の活動状況 ~かがやき新聞アーカイブ】
京の田舎暮らし
地域の活動支援や移住促進,地域の魅力発信等に取り組む隊員を5名募集します。
【募集地域】
①京都市北区 小野郷・中川・雲ケ畑(隊員住居:小野郷 勤務公署:小野郷出張所)
市街地から車で30~40分程度,磨き丸太で有名な北山杉の産地です。近年,急速に高齢化が進んでいますが,地域では,空き家対策や移住者の受入れに向けた活動が始まっています。
詳細はこちらをご確認ください。
②京都市左京区 大原(隊員住居:百井 勤務公署:大原出張所)
大原は,京都駅からバスで1時間ほどの比叡山麓に広がる静かな山里です。豊かな自然に囲まれた美しい景観,三千院や寂光院をはじめとした歴史ある寺院,旬の京野菜や漬物等,たくさんの魅力があり,国内外から多くの観光客が訪れるます。
詳細はこちらをご確認ください。
③京都市左京区 久多(隊員住居:久多 勤務公署:久多出張所)
京都市の最北端に位置する京都の奥座敷です。歴史は古く,室町時代から伝わる花笠踊などの伝統行事が大切に受け継がれています。キャンプ場や農家民宿等の豊かなおもてなし環境も充実しています。
詳細はこちらをご確認ください。
④京都市右京区 宕陰・水尾(隊員住居:水尾または京北 勤務公署:宕陰出張所)
清和天皇陵や新鮮な柚子を使った柚子風呂のある水尾,そして美しい棚田や茅葺き民家などのある宕陰は,昔の面影を残しながら地域ならではの暮らしが営まれています。
詳細はこちらをご確認ください。
⑤京都市右京区 京北(隊員住居:京北周山 勤務公署:京北出張所)
百年桜や出逢い桜をはじめとした四季を彩る美しい花,鮎釣りのメッカである上桂川の清流,明治維新で活躍した山国隊など,美しい自然や文化に恵まれた山里です。昨年新たに「京都京北小中学校」が開校し,子育て環境の充実など大きな魅力の一つとなっています。
詳細はこちらをご確認ください。
【採用スケジュール】
① 募集期間 2021年4月28日(水)~6月10日(木)
② 現地案内 2021年6月14日(月)~2021年6月30日(水)
③ 個別面接 2021年7月上旬
④ 採用予定 2021年8月 1日~
京都市の市街地からほど近く,豊かな自然を体感できる素晴らしい環境に移住し,地域おこしにチャレンジしたい方からの募集をお待ちしています。
※②と③については、決定し次第、お知らせします。
~先輩隊員からのメッセージ~
●まずは地域活動に参加して交流を!
近所付き合いや地域の草刈りなど,地域の方とのお付き合いや支えあいが特に大切ですので,地域の行事にはしっかりと参加しましょう。自分の場合は,町内会はもとより,消防団にも加入しています。台風などの災害があった場合には,遅くまで見回りへ行ったりと大変なところはありますが,消防団での活動を通じて広く人間関係を築くことができ,自分のことを地域の方に知っていただくことができました。
●当たり前のことをきっちりと!
道で会えばあいさつ,会議の時間には遅れない,期限は守る,年上の方には敬意を払うといった基本的なことが,田舎に限らないことですが,とても大切です。当たり前のことができないと信頼関係は築けませんし,自分のことを受け入れてもらうこともできません。
●自分のペースでこつこつと!
隊員が地域に入ればすぐに地域が活性化されるわけではありません。隊員への期待は受け止めながら,まずは地域にとけこむことからスタートし,自分のペースで,できることからやっていきましょう。時には,できないことは,きっちりと説明したうえで「できない」というのも大事なことです。
●季節を身に染みて感じます。
北部山間地域は高原型の気候で,夏季は快適に過ごすことができますが,秋以降は京都府下でも寒さが厳しいエリアとなり,自然の厳しさを身をもって知ることとなります(冬はカメムシが家に侵入したり,水道やガス給湯器が凍結したり…)。とはいえ明確な四季を身体で感じ,それに一喜一憂するのもこの地域の魅力のひとつです。
●周りに若い人がいない…。困ったらまずは相談!
20代になかなか出会えず,最初は戸惑いましたが,都会にはない人間関係を楽しめます。娘や孫のように接してくださる方もおり,親戚・家族のような不思議な感覚です。悩みや疑問を話せる地域の父ちゃん,母ちゃん,じいちゃん,ばあちゃんを作ってみましょう。市職員さんや他の自治体の協力隊員などに率直に悩みを聞いてもらうことも大切です。
●なんやかんやいっても3年。楽しもう!
隊員活動は難しくもやりがいがあり,仕事を共にする市職員の皆さんと良い職場環境の下で楽しく仕事をしています。充実した任期を過ごすには,業務や地元行事など何でもやってみて下さい。きっと,自分を変えるきっかけが待っています。いつか思い返した時「ここで働いてよかった」と思える3年間を皆様にも過ごして頂きたいと思います。
【募集要項】
雇用関係 | あり |
業務概要 | 出張所・区役所の職員とともに地域振興に取り組みながら,移住者の受入れに向けた取組を中心に以下の活動を行います。(※取組内容は,受入れ地域によって異なります。) ・地域の移住促進 地域の移住支援団体と連携した空き家掘り起し,移住者受け入れ支援等 ・地域の魅力発信 特産品のPR,地域の魅力発掘等 ・地域の活動支援 地域行事(祭り,伝統行事等)のお手伝いやイベント企画,景観・獣害対策等 |
募集対象 | ・活動地域に居住し,住民として地域活動に参加できる方 ・京都市が用意する隊員住宅に居住し,生活できる方(家賃は市が負担します) ・隊員活動期間終了後も活動地域に定住する意欲のある方 ・パソコンでの一般的な操作(word,excel等)ができる方 ・普通自動車運転免許証を取得し,実際に運転できる方 ※ 現在過疎地域等の条件不利地域,本市北部山間地域に居住の方は応募不可 ※ 隊員に採用された場合は,住民票の異動が必要となります。 |
募集人数 | 5名 |
勤務地 | ・勤務地:北区 小野郷出張所 / 活動地:北区(小野郷・中川・雲ケ畑) ・勤務地:左京区 大原出張所 / 活動地:左京区(大原) ・勤務地:左京区 久多出張所 / 活動地:左京区(久多) ・勤務地:右京区 宕陰出張所 / 活動地:右京区(宕陰・水尾) ・勤務地:右京区 京北出張所 / 活動地:右京区(京北) |
勤務時間 | ・勤務時間 1週間の勤務日数4日(週31時間) ・活動時間 8時30分~17時15分(勤務状況に応じてシフト制あり) ※地域活動支援やイベント等のため夜間休日に勤務する場合があります。 |
雇用形態・期間 | ・任用形態 京都市会計年度任用職員として令和3年8月1日付で採用 ・任用期間 令和5年度末(令和6年3月31日)まで任用可能 ※勤務状況等を踏まえて毎年度末に再度任用予定 |
給与・賃金等 | ・月額約181,104円 ※別途 期末手当2.6月支給予定(昨年度実績) ※ただし,初年度の期末手当については,採用月に応じて変動します。 ※時間外勤務手当等の支給有 |
待遇・福利厚生 | ・健康保険等加入 ・市が用意する住居に居住していただき,家賃を市が負担します。 ・隊員活動用の公用車,業務用パソコンは市が用意します。 ※公用車とは別に日常生活で自家用車が必要となります。 |
申込期間 | 2021年04月28日 ~2021年06月10日 |
審査方法 | ◆「北部山間かがやき隊員 応募レポート」作成 ※A4用紙1~2枚に1,200字から1,600字以内(様式不問) 隊員として活動を行うにあたっての考え方を,志望動機,地域での生活,自分自身の知識・経験等,活動に対する抱負,任期終了後について等のポイントを踏まえてまとめてください。 ◆申込先 〒604-8571 京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488番地 京都市文化市民局地域自治推進室 地域づくり推進担当 ◆募集期間 2021年4月28日(水)~6月10日(木)【必着】 ◆書類審査 応募受付後,応募資格の確認と提出いただいたレポートの書類審査を行い ます。 ◆応募者向け現地案内(書類審査通過者のみ) 応募者の皆様に、活動地域、勤務公署、隊員用住居等を実際にみていただき ます。 日 程:2021年6月14日(月)~6月30日(水) ※参加費は無料ですが,現地集合現地解散となりますので,参加に係る往復の交通費等は個人負担です。 ※現地案内の日程は決まり次第、お知らせします。 ◆個別面接 日 時:2021年7月上旬 ※開催日時や場所等の詳細は決まり次第,お知らせします。 ※面接にかかる交通費等の経費は,個人負担です。 ※採用確定通知後に応募資格を欠くことが明らかになった場合は採用を取り消し ます。 |
・応募用紙
・参考URL
【広報資料】京都市北部山間かがやき隊員 5名募集! ~北区(小野郷・中川・雲ケ畑),左京区(大原,久多),右京区(宕陰・水尾,京北)~
https://www.city.kyoto.lg.jp/bunshi/page/0000284261.html
最新の情報は、こちらからご確認ください。
【問い合わせ先】
京都市文化市民局地域自治推進室 地域づくり推進担当
〒604-8571 京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488番地
TEL: 075-222-3049 FAX: 075-222-3042