- #出張相談会
- #地域活性化
- #海の京都
- #舞鶴市
- #地域おこし

あなたが移住したい場所ってどんなイメージですか?
あなたの暮らしのイメージから、具体的な”場所”や”市町村”まで落とし込むのは、なかなか骨が折れるのが現状です。(その過程で諦める方も多くいらっしゃいます)
そこで、今回は、その移住検討先との出会いのきっかけを作れたらと想い、イベントを企画!
まだその市町村のことを知らなくてOK!
あなたがしたい移住後の暮らしを聞かせていただき、その内容に応じて、その市町村でできる、具体的な暮らしや繋がれる人、コミュニティなどについて紹介できればと思います。
市町村名ではなく、その場所が持っている魅力と、あなたがイメージする暮らし。
それがマッチングするような相談会を目指しています。
そして、今回のピックアップ市町村は京都府の北部にある、海の京都”舞鶴市”!
なんとなく名前を聞いたことのある方もいれば、海水浴などの観光で遊びに来た方もいるかもしれません。実は、移住先として考えてみた時に、ポテンシャルの高い舞鶴市!
(実は、田舎暮らしの本「2024年版『住みたい田舎』ベストランキング」近畿エリア総合8位、子育て世代部門1位、シニア世代部門4位にランクイン!)
あなたのやりたい暮らし、舞鶴で実現してみませんか?

◇ イベント概要 ◇
海も、山も、街も。欲張りな「海近移住」を舞鶴で叶えませんか?
~舞鶴市出張相談会~
◆日 時:2025年11月15日(土)10:00~18:00
(↓①~⑤の時間帯からご希望の時間帯をお選びいただきます。各回1組、最大60分)
①10:00~ ②11:30~ ③14:00~ ④15:30~ ⑤17:00~
◆定員:5組(先着順・要予約)
◆会場:ふるさと回帰支援センター・大阪
(シティプラザ大阪内1階、堺筋線·中央線「堺筋本町」駅 12号・1号出口より徒歩7分)
\\こんな方におすすめ//
・感覚的に惹かれる地域に移住したい!
・移住を考えているけれど、”ココ”という決め手がない
・海が好きで、できるだけ海を感じられる地域に住みたい!
・せっかく移住するなら自然に近いところがいいけれど、いきなり田舎暮らしはハードルが高い
・自然の中で暮らしたいけれど、子どもの選択肢を狭めたくない
・移住するなら、地域の方と一緒に何かやってみたい
・移住するかは分からないけれど、興味のある取り組みについて聞いてみたい
などなど、興味のある方はぜひお申込みください!
とはいえ、全く事前情報もなく参加するのも難しいと思いますので、舞鶴の魅力についてご紹介します!
舞鶴は、ほどよく便利なところもあり、そこから少し行くと、のどかな雰囲気の農村・漁村もあります。
その中で、あなたのやりたい暮らしが実現できそうな具体的な場所・地域、舞鶴の魅力についても軽くご紹介♪(ホントはもっともっとあります!)
🔸舞鶴市おすすめポイント① 海近移住ができる!!🔸
・府内でも有数!京都に住みながら海の近くで暮らせます♪

海水浴場もきれいで、海に入らずとも景色をたのしめます!





🔸舞鶴市おすすめポイント② 街の魅力🔸
・生活の選択肢が広い!都会と田舎のいいとこどりができる!
(田舎~マチナカ、サラリーマン~漁師、山~海などなどがギュッと詰まってる)


・大手チェーン店は、ほぼほぼ網羅されているので、たいていのものは近場で買えて生活が便利
・マチナカエリアに限定すれば車無しでの生活もOK!自転車ライフ♪
・子育て環境がいい!公園が多く自然(海と山)があり、のびのび子育てできる!


・普通の保育園に見えても、内容は自由保育の特徴のある保育園や、森の幼稚園もある!
・プラネタリウムがあったり、地方ではレアな映画館が2つもある!新たに無印良品もオープン!
・大きな総合病院が4つもある!(これは地方では結構レア!!)
・高校や、習い事の選択肢が多い(市町村を越えて通学もOK!プログラミングなどのちょっとニッチな習い事も!)
・マリンスポーツが多種多様!(海水浴はもちろん釣り・SUP・ウィンドサーフィン・砂浜でのBBQも♪
🔸舞鶴市おすすめポイント③ 人の魅力🔸
・起業したい方にもオススメ!起業したい人を応援したり、同じ買うなら知り合いから買うなど、応援していきたいって思って入る方が多い
・元々住んでいる方も、移住してきた方も、舞鶴をもっと盛り上げたいと思っている方が多い
・元々自衛隊のように任期付きで赴任している方も多く人の出入りのある土地柄。そのため、他の地域から入ってくる方にも寛容!
⇒そんな想いをもった方々のいろんな活動があります!その一部をご紹介♪(移住者も地元の方もごちゃまぜで運営しているところが多い印象!)
・コミュニティスペースKATALab.:「いつか舞鶴に帰ってきたい そんな若者が増える場所に。」を軸に、地元の高校生と、地域のかっこよくステキな人達が繋がれる場の運営がスタート!高校生の居場所でもあり、地域との窓口でもあり。民間のメンバー中心で運営してます。
▼KATALab.を運営している原田さんが、舞鶴市への移住や活動について語ってくださいました!
・KARAYAB:地元舞鶴の高校生が、自分たちの得意を発表できるイベントを企画!総勢1600名以上の方が来場。
・CVM(Coworkation Village MAIZURU):リモートワークや、人と繋がる交流拠点の場。CVMのメンバーがKARAYABなど高校生の「これやりたい!」を実現するサポートも。
・VONTEN :舞鶴のシンボル「赤れんがパーク」に拠点を置く、デザイングループ。自分たちの活動もしながら、地域の方がアートに触れる場を積極的に提供してます。意外と地方だからこそアートの力は必要! (参考)https://note.com/maizurugoodco/n/n3932ef38ca55
・MAIZURU PLAYBACK FES:ただの音楽FESじゃない!舞鶴を、もう一度はじまる場所にしたいという熱い地元の人たちの想いがあるFES!今年も大盛り上がり!!このFESを通して、もっと舞鶴の魅力を知ったり、改めて思ったり。そういうきっかけにしてほしいとスタート!



・大浦パパレモン:『親が子供に残したい地域農業』を掲げ、大浦地区で耕作放棄地を活用してレモンの栽培をスタート!地元の方も移住者の方も一緒に活動中!念願のレモネードも完成し、ますますの活動が楽しみです!

そんな魅力あふれる人や街をもっている舞鶴市で、あなたのやりたい暮らしを実現させませんか?
当日は、舞鶴市の移住担当員が舞鶴の魅力を紹介させていただきます!
実際に住んでいる経験があるメンバーだからこそのリアルな声、ぜひ聞いてみてください♪
▶当日会場では、舞鶴の魅力とリアルな暮らしについて紹介してくれる2人の移住相談員がお待ちしています!
・・◇ 移住相談員 ◇・・

藤村 聡(ふじむら さとし)さん
舞鶴市の移住促進を担当して1年目の職員です!
・舞鶴市で生まれ育ち、大学卒業後、舞鶴へUターン。まだまだ経験は浅いですが、空き家の内覧や移住相談会などで移住希望者さんの希望を少しでも多く引き出したいと思ってます。
・プライベートでは、3人の子育てに奔走しながら、舞鶴の子育て環境の良さを体感中。
・舞鶴は、海あり山あり、夏は暑く冬は寒く、四季や旬を感じながら生活できる街です。豊富な自然環境の中でのびのび子育てしたい、でも休みの日は京阪市などで買い物や遊びも楽しみたいという方、ぜひ舞鶴をオススメします♪

福田 奈帆(ふくだ なほ)さん
舞鶴市の移住促進を担当して3年目の職員です!
・大学卒業後、祖父母の住む舞鶴へ孫ターン。空き家バンクの内覧や移住相談など、移住促進を担当してから100名以上の移住希望者さんとお話をしてきました。
・舞鶴に住んでからは、舞鶴湾に沈む夕焼けを眺めたり、蛍を見に行ったり、星空の写真を撮ったり休日に自然を満喫しています。
・舞鶴は、海あり山あり、夏は暑く冬は寒く、四季や旬を感じながら生活できる街です。買い物をするときは、車や電車で京都や大阪、神戸に行きます。どの都市も2時間以内で行けるので、日帰りで十分楽しめます。
では、皆さんの移住の最初の一歩になればと思います!ご参加お待ちしています!
【問い合わせ先】
京都移住コンシェルジュ京都窓口 担当:臼杵
E-mail:[email protected]