京都府公式移住・定住情報サイト 今日と明日 KYOTO LOCAL LIFE

福知山市で見つける、わたしの“ちょうどいい”暮らし ~移住のヒントがふっと見つかる、気軽なオンライン相談会~

オンライン(zoom)

申し込みはこちら

あなたが移住したい場所ってどんなイメージですか?

あなたの暮らしのイメージから、具体的な”場所”や”市町村”まで落とし込むのは、なかなか骨が折れるのが現状です(その過程で諦める方も多くいらっしゃいます)。

そこで今回は、その移住検討先との出会いのきっかけを作れたらと想い、イベントを企画!

まだその市町村のことを知らなくてOK!

あなたがしたい移住後の暮らしを聞かせていただき、その内容に応じて、その市町村でできる、具体的な暮らしや繋がれる人、コミュニティなどについて紹介できればと思います。

市町村名ではなく、その場所が持っている魅力と、あなたがイメージする暮らし。
それがマッチングするような相談会を目指しています。

そして、今回のピックアップ市町村は京都府の北部にある福知山市


◇ イベント概要 ◇

福知山市で見つける、わたしの“ちょうどいい”暮らし
~移住のヒントがふっと見つかる、気軽なオンライン相談会~

◆日 時:2025年12月18日(木)9:30~17:30
(↓①~⑤の時間帯からご希望の時間帯をお選びいただきます。各回1組、最大60分)
①9:30~ ②11:00~ ③13:30~ ④15:00~ ⑤16:30~
◆定員:5組(先着順・要予約)
◆会場:オンライン(zoom)

\\こんな方におすすめ//
・感覚的に惹かれる地域に移住したい!
・移住を考えているけれど、”ココ”という決め手がない
・街と田舎のいいとこどりをした地域で暮らしたい!
・せっかく移住するなら自然に近いところがいいけれど、いきなり田舎暮らしはハードルが高い
・子育て世代が多いところがいい
・空き家物件がたくさんあって、そのなかで理想の家を見つけたい
・移住するかは分からないけれど、興味のある取り組みについて聞いてみたい

などなど、興味のある方はぜひお申込みください!


とはいえ、全く事前情報もなく参加するのも難しいと思いますので、福知山市の魅力についてご紹介します!

🔹福知山市おすすめポイント① ほどよく街で、ほどよく田舎🔹

福知山城の天守閣からの眺め(左はマチナカ、右は田園風景が広がる)

マチナカですべて完結
・京都、大阪、神戸へのアクセスがいい!

🚃京都駅→福知山駅(約90分)
🚃大阪駅→福知山駅(約90分)
🚙神戸市→福知山市役所(約90分)
・マチナカエリアは車がなくても生活できる
・大型店舗のチェーンが集まっている
・日本海側が近く、おいしい海の幸も食べられるし安い!
大きい病院がある!
▷総合病院が2院あるほか、産婦人科や小児科などの選択肢が多く、医療機関や病児保育サービスも充実。京都府北部で唯一地域救命救急センターあり!
・仕事も市外から通勤している人もいれば、高校が7校(人口に対して高校が多い!)、大学が2校あるため市外から通う学生もいる
・バスは本数が少なくてもある(まちなか循環路線バスあり)
・日常で行ける福知山温泉

大江山の雲海

【出生率が高い!】
・合計特殊出生率が1.84と高く府内2位!(平成30年〜令和4年の平均)
(参考:https://www.city.fukuchiyama.lg.jp/soshiki/1/69026.html

\子育て世帯100人に聞きました!/
子育てするうえで、 福知山市のどんなところが気に入ってますか?

・すべてが近い!
 仕事、買い物、子どもの学校などすべてが近いところにまとまっている
・医療が充実!
 病院が近くにあり、こどもが病気やけがをした時にも安心
・近くに家族がいる!
 家族や親戚が近くに住んでいて、子育てに協力してもらえる
・子育て世代が多い!
 まわりに子育てしている人が多く、情報交換や悩み相談ができる

▷ 参考記事:本州3位!合計特殊出生率2.02のまち 福知山の緊急企画「子育て世代100人に聞きました」(https://www.city.fukuchiyama.lg.jp/site/promotion/27481.html

【お試し住宅が人気】
・三和町に2戸(一戸建て最長1年、3か月無料)。なんと定住率は8割!大江町はアパートタイプ4戸。
詳しくはこちら

空き家バンクの登録物件数がなんと90軒!不動産会社と福知山市役所で連携

【田園風景、農村風景もある】

右写真は天寧寺の紅葉
牧川や毛原の棚田など、のどかな田園風景が広がります

・昼と夜の温暖差が激しく、盆地だから夏はしっかり暑い。雪が積もるのは年4回ほど。
・胡瓜の生産が府内でトップ。三和町は万願寺甘とう(トウガラシ)の名産地!

明智光秀が築いた福知山城


🔹福知山市おすすめポイント② 地域づくりに取り組む人の魅力🔹

THE 610 BASE:廃校をリノベーションした基地。FUN × FARMER→「FUNMER」を合言葉に、誰もが笑顔になれる楽しい農業がしたい!という想いで農業事業をスタート。校庭に広がるハウスでいちご摘み体験ができます♪

田舎体験ハウス Wピース:空き家を改修して生まれ変わった、移住体験型シェアハウスと田舎体験型宿泊施設。昨年から一棟貸切で短期間から滞在できる家「3ぴーす」が誕生。地域のことを知るにはぴったり。

カワイリバースプロジェクト:カワイがいつまでもカワイであるために」を実現するため、旧川合小学校を拠点に活動。人口減少、小学校の閉校で過疎化が進む現状をなんとかすべくプロジェクトを立ち上げ。夜はキャンプ場や虫を捕まえるなど自然体験など、学校ではできないことをここでは自由にできる!

三和地域協議会:三和町への移住や、町内での新規就農をご検討の方はぜひご利用ください。空き家バンクの内覧や移住者交流会も開催!三和町が気になる方はまずここへ!

オーケストラカレー:福知山市大江町に移住したご夫婦が、2023年4月に楽器を演奏しながらカレーを提供する「オーケストラカレー」を開業。2025年10月に新店舗をオープン!

記事はこちら ▷ 音楽好き夫婦で営むカレー屋さん ~移住先でつながる人の輪~ | 京都|丹波 福知山移住 FUKUFUKU LIFE


▶当日会場では、福知山市の魅力とリアルな暮らしについて紹介してくれる2人の移住相談員がお待ちしています!

・・◇ 移住相談員 ◇・・

左:田倉さん、右:塩見さん

田倉 佑夏(たくら ゆうか)さん
・大学卒業後、Uターンで地元・福知山に帰ってきました。
・移住促進の担当になって5年目で、空き家バンクや移住相談などを担当しています。
・夏の暑さがニュースで取り上げられたことも記憶に新しいですが、ここ福知山は美しい自然と暮らしやすさが両立するまちです。
・市内には焼肉店が困らないくらいたくさんあり、私もよく食べに行きます。
また、全国でも有名なスイーツのお店もあります。ぜひ福知山市へのお越しをお待ちしております!

塩見 明香音(しおみ あかね)さん
・生まれてから現在まで福知山市で暮らしています。
・移住促進の担当になって2年目で、移住希望の方とたくさんお話をしてきました。
・最近は市内や隣町の神社仏閣で御朱印巡りをしています。福知山市は元伊勢神宮や安産の神様が祀られている大原神社など、自然を楽しみながら心穏やかに参拝することができます。
・移住されてから民泊やカフェ、就農などあらゆる形で自己実現されている先輩移住者の方が多いことも特徴です。

では、皆さんの移住の最初の一歩になればと思います!ご参加お待ちしています!


【問い合わせ先】
京都移住コンシェルジュ京都窓口 担当:臼杵
E-mail:[email protected]

イベント概要 Infomation

イベント名
福知山市で見つける、わたしの“ちょうどいい”暮らし ~移住のヒントがふっと見つかる、気軽なオンライン相談会~
日時
場所
オンライン(zoom)

申し込みはこちら

関連イベント Related event

一覧を見る

コンシェルジュに
相談する

ご相談無料。電話・メール・オンライン
での相談も受け付けています。
  • オンライン相談
  • 相談窓口を探す