MEETS LIFE IN KYOTO④移住者に聞いてみよう!京都暮らしのリアル@京都
SIGHTS KYOTO(京都市東山区宮川筋2-255)
※京阪電鉄 衹園四条駅[1番出口]より徒歩約1分
※阪急電鉄 京都河原町駅[1番出口]より徒歩約5分
- #セミナー
- #京都市
- #Iターン
- #Uターン
- #仕事
- #就職

こちらのイベントの内容は、転載です。最新の情報はこちらをご参考ください。
移住を検討している方向けに、多様なテーマで京都市で暮らす魅力を紐解く「MEETS LIFE IN KYOTO」。今回は『移住者に聞いてみよう!京都暮らしのリアル』と題し、京都でリアル開催します。
京都には何度か遊びに、また観光に行ったけど、暮らすとなると、どんな場所なんだろう?京都移住を考えているけど、実際のところってどうなの?
そんな悩みや疑問がある方に、ぜひおすすめのイベントです!
今回は、京都市で暮らす先輩移住者2名をゲストにお迎えし、移住の体験談や、京都市に住んで良かったこと・困ったことも含めて、身近な距離で伺いながら、京都で暮らすイメージをより具体的にしていくような内容でお送りします。
ゲストには、Iターン移住後、Webライターとして活動するフリーランスの俵谷さんと、Uターン移住後、会社員と個人事業のパラレルワークを行う林さんをお招きします。少人数開催ですので、気軽にゲストに質問してみたり、ゲストや他の参加者との交流を深めてつながりを持ってみたりと思うがまま。ぜひ御参加いただけたらと思います。
また、土曜日の開催ですので、週末の京都旅行に合わせて参加いただいたり、イベント後の時間も京都のまちを楽しんだりしてみてはいかがでしょうか?
会場は、築140年以上の歴史ある京町家をモダンに改装した、京都東山の観光案内barで開催します。観光だけではない地元目線の京都の魅力が伝われば幸いです。

・こんな方にオススメ
京都移住を検討しているけど、一歩踏み出せない悩みを相談したい
先輩移住者や、移住を考えている仲間と繋がりたい、友達になりたい
京都移住や実際の暮らし、生活について、経験者の生の声を聞きたい
京都に遊びに行くついでに、現地イベント・地域コミュニティに参加したい
他都市で働いているけれど、もう少し余白のある生活を送りたい
京都帰省に合わせて、将来のライフプランについて考えたい
【タイムテーブル】
14:00〜 開始
14:20〜 トークセッション「先輩移住者の暮らしを知ろう」
15:00〜 京都での理想の暮らしを考えるワークショップ
15:45〜 今後の案内
16:00〜 交流会(任意参加)
※当日の様子は、後日動画での配信を予定しています。お顔が映ることもございますのであらかじめ御了承ください。
【開催概要】
■日時:11月25日(土)14:00〜16:00
■場所:SIGHTS KYOTO(京都市東山区宮川筋2-255)
京阪電鉄 衹園四条駅[1番出口]より徒歩約1分
阪急電鉄 京都河原町駅[1番出口]より徒歩約5分
■参加費:無料
(会場でドリンクを注文される場合は実費負担)
■対象者:性別、年齢、現在の居住地を問わず御参加いただけます
■参加人数:15名程度
■参加申込み
申込みフォームから参加登録してください。
https://meets-life-in-kyoto4.peatix.com(申し込み締切:11月24日(金)17:00まで)
■ゲスト
俵谷 千尋(たわらや ちひろ)

1985年埼玉県出身。現在は京都市北区在住。企業で雑誌編集、求人広告作成、ゲストハウス受付などを経験したのち、2021年夏にWebライターとして独立、と同時に京都へIターン移住。プロダクトの魅力をアピールする記事や、英語系の記事が得意。趣味は音楽活動と海外放浪で、今まで行った国は現在27ヵ国。人生で100ヵ国達成するのが目標。
林 皓太(はやし こうた)

京都府出身。現在は京都市下京区在住。大学卒業後に京都、大阪、東京にて、ITベンチャー企業・スタートアップ企業に勤務。2020年2月に京都へUターン移住。2022年8月、パートナーと共にうつわと雑貨のお店「minamo」を立ち上げる。現在はスタートアップ企業で働きながら、個人事業の代表を務めるパラレルワーカー。
ゲストのお二人のインタビュー記事もございますので、よろしければご覧ください。
https://www.sumunaramiyako.city.kyoto.lg.jp/topics/interview01/
https://www.sumunaramiyako.city.kyoto.lg.jp/topics/interview02/
【ファシリテート】
坂井 晃人(さかい あきと)
京都移住計画/株式会社ツナグム

1992年生まれ、東京育ち。現在は京都市左京区在住。高校の修学旅行で初めて訪れた京都に心惹かれ、京都大学に進学。大学院を中退したのち、東京でまちづくり会社に就職。誰もが挑戦できる社会づくりをテーマに、全国で住民対話の場づくりや官民連携などに取り組む。 妻の妊娠を機に、2021年に心のふるさと京都へIターン移住。翌年、ツナグムに参画し、京都を帰って来れるまちにしたいと京都移住計画に関わる。住民対話ワークショップファシリテーター養成や、2児のワーパパとして夫婦向け育児コミュニティの運営なども行う。