【満員御礼】あの”京都市”で暮らしたい…まずはリアルを知ってみる個別相談会
東京リアル会場(ふるさと回帰支援センター京都府ブース)/オンライン(zoom)
- #相談窓口
- #出張相談会
- #京都
- #移住
- #ビジネス創出
- #京都市
- #関係人口
- #仕事
- #起業
- #複業
- #まちづくり
- #相談会
- #サラリーマン移住
- #二拠点
- #仕事づくり
この相談会はおかげさまで満員御礼となりました。京都府・京都市への移住相談はこちらから相談したい内容を記載の上、お申込みください。
観光で行くうちに好きになった京都。
いつか住んでみたいと思いながらも、
・京都の人ってイケずなんでしょう?
・HPで「京都移住」って検索したら、予測変換に「失敗」とか出てくるのってちょっと怖い
・ぶぶずけ(お茶漬け)は本当に出てくるんだろうか?
そんな、どこまでが都市伝説で、どこまでが京都のリアルなのかが分からない情報がたくさん溢れているのが京都移住の実情。
分からないなら…京都の暮らしのリアルについて知っている方に聞いてみましょう!
そこで、疑問に思っていることが解消出来たら次のステップに進むことができる。
そんな相談会ができればと思っています。
そのため、
いいところも、あまりよくないところも正直に伝えます。
安心して参加してみてください♪
せっかくの「京都に住んでみたい」という気持ちが、世の中の噂や、よく知らない人の声でつぶされないことを祈っています。
※遠方の方はオンライン相談も可能ですが、首都圏の方は窓口で直接お話しできれば幸いです。なかなか対面でお話しする機会が少ない、”京都市移住相談会”です。是非有効に利用いただければと思います。
〇イベントの概要〇
◆日 時:2024年7月21日(日) 10:30~17:00
(↓①~④の時間帯からご希望の時間帯をお選びいただきます。各回1組、60分程度。先着順です)
① 10:30~11:30
② 12:30~13:30
③ 14:30~15:30
④ 16:00~17:00
◆会場
東京リアル会場(ふるさと回帰支援センター京都府ブース)/オンライン(zoom)
※遠方の方はオンライン相談も可能ですが、首都圏の方は窓口で直接お話しできれば幸いです。なかなか対面でお話しする機会が少ない、”京都市移住相談会”です。是非有効に利用いただければと思います。
◆定員:4組 (先着順・要予約)
◆詳細・申込:こちらからお申込みください。
<相談枠>①10:30~、②12:30~、③14:30~、④16:00~(相談時間は各回最大60分程度)
※ 先着順となりますので、申込状況によりご希望の時間帯がお取りできない場合があります。
※ 東京窓口では、今回のイベント以外でも個別相談を実施しています。興味のある方はこちらをご覧ください!
\\こんな方におすすめ//
・京都に住みたいけど、あまり暮らすイメージがわかない
・京都で、新たなチャレンジしてみたいけど、どんな人たちがいる?
・実際に病院やスーパーってどこにあるんだろう?
・教育環境は、なんとなくよさそうだけど、実際は?
・京都人について、リアルを知りたい!!
などなど、京都市に移住したい人が知りたい情報、いろいろ紹介していきたいと思います!
京都市って…観光都市だけじゃない! 意外と自然も豊か!
「鴨川沿いのまちなかと自然との調和がとれた環境」、「いつでも気軽に神社仏閣巡り」、「奥京都で豊かな自然と文化、温かい地域コミュニティに囲まれてスローライフ」、「カフェやコワーキングを拠点に人と知が集積する中でのクリエイティブなワークスタイル」など。
京都市の多面的な魅力は、皆様の多様なニーズにもマッチするでしょう!
是非是非いろんな京都市の魅力を知ってみてください♪
また、ちょっと足を延ばせば、こんな自然もあります。(ちなみに、今の季節は京都市のマチナカでも蛍を楽しむこともできます)
〇当日相談する人はどんな人?
Ikeda Taishiさん (京都市移住サポートセンター コーディネーター)
2020年に新しい地方移住のあり方や働き方の発信を掲げ、最新の移住トレンドを発信する「複住スタイル」の創刊に携わる。
現在は京都、大阪、和歌山などの多拠点ライフを実践。また、2025年に開校予定の小学校設立メンバーの一人であり、子育て・教育についても力を入れている。
池田さんから一言!!
京都市は日本を代表する歴史・文化・食があり、その奥深さから多くの人々を魅了してやまない古都です。
住まいやお仕事の探し方だけでなく、少しでも京都の魅力をお伝えできたらと思います。
【問い合わせ先】
京都移住コンシェルジュ東京相談窓口 担当:榎本
E-Mail:[email protected]