京都府公式移住・定住情報サイト 今日と明日 KYOTO LOCAL LIFE

Support支援制度

京都府は、移住される方と地域を応援しています!

京都府では、移住促進特別区域内の京都府空家バンクに掲載されている“登録空家”に移住される場合に住宅改修費用の助成を行うなど、移住に関する支援制度を設けています。
一部を除き、市町村を通じた支援となり、市町村によって支援の内容が異なる場合がありますので、必ず移住先市町村に詳細をご確認ください。

移住される方への主な支援

移住促進特別区域に指定されている地域に移住する場合の支援

  1. 支援その1

    空家改修等の支援
    空家改修等の支援
    補助金最大180万円(府1/2 市町村1/2)

    移住するために京都府空家バンクに掲載されている登録空家を購入・賃借した場合、住まいとして活用するための空家改修に要する経費を支援

  2. 支援その2

    不動産取得税の軽減
    不動産取得税の軽減
    1/2軽減

    移住するために京都府空家バンクに掲載されている登録空家を購入する場合、不動産取得税を軽減

  3. 支援その3

    借入資金の金利負担の軽減
    借入資金の金利負担の軽減
    借入残高の最大0.5相当額補助

    移住を目的として京都府空家バンクに掲載されている登録空家を取得・改修するため、資金を借り入れた場合の金利負担について支援

移住促進特別区域のうち、農山漁村地域に移住する場合の特別支援

  1. 支援その1

    移住者の起業の支援
    移住者の起業の支援
    補助金最大300万円(事業者負担あり)

    移住促進特別区域内への移住者が当該地域で起業する場合の施設整備に要する経費を支援

その他の支援制度等

子育て関連支援制度

府内市町村の子育て・教育に関する施策一覧

地域づくり京ファンド

地域の歴史的資源や遊休施設等の活用により、新たな人の流れをつくるなど、地域振興を目的とした民間事業に対して投資を行います。
また海の京都DMO・森の京都DMO・お茶の京都DMOがそれぞれのエリアの特色を生かし、プロモーションなどにより事業の伴走支援を行います!詳細は京都府HPをご覧ください。
(京都府HP) https://www.pref.kyoto.jp/kikakuriji/news/kyouteisho.html

地域への主な支援

移住促進特別区域に指定されている地域に対する支援

  1. 支援その1

    空家の家財整理の支援
    空家の家財整理の支援
    補助金最大10万円(府1/2 市町村1/2)

    お持ちの空家を京都府空家バンクに登録し、移住者との売買・賃貸契約が成立した場合、家財の撤去等に要する経費を支援

  2. 支援その2

    お試し住宅の整備の支援
    お試し住宅の整備の支援
    補助金最大180万円(府1/2 市町村1/2)

    地域団体が空家をお試し住宅や移住者向けシェアオフィスなどに活用するための改修に要する経費を支援

移住促進特別区域のうち、農山漁村地域への特別支援

  1. 支援その1

    移住者受入体制づくりの活動支援
    移住者受入体制づくりの活動支援
    補助金最大50万円(府1/2 市町村1/2)

    地域団体が移住者受入のために行う空家実態調査、計画づくりや広報等に要する経費を支援

  2. 支援その2

    企業等による移住者用住宅の整備
    企業等による移住者用住宅の整備
    補助金最大120万円※(事業者負担あり)

    企業や地域団体が整備する寮、賃貸住宅の新築、改修に要する経費を支援

移住者受入・活躍応援計画を策定した場合の支援

  1. 支援その1

    交流の拠点整備や活動の支援
    交流の拠点整備や活動の支援
    補助金最大 ハード2,000万円
    ソフト500万円(府1/2 市町村1/2)

    市町村が、移住者や関係人口等が交流し活躍するための拠点等を、認定計画に基づいて区域内で整備し、移住促進を図るための事業を実施する場合のハード・ソフト事業を支援

  2. 支援その2

    不動産取得税の軽減
    不動産取得税の軽減
    1/2軽減

    認定計画に沿った事業を実施する事業者が、当該事業に活用するために登録空家を購入する場合、不動産取得税を軽減

その他の支援制度等

  1. 支援その1

    東京23区からの移住支援金
    東京23区からの移住支援金
    1世帯100万円・
    単身60万円

    国、市町村と共同で東京23区に在住または近隣の地域にお住まいで23区内に通勤している方で京都府の対象地域へのUIJターン(移住&就業)される方を対象とした移住支援金を支給します。
    移住支援金の対象者や対象市町村など、詳細は京都府HPをご覧ください。

    ※本事業は、2019年度から6年間を目途に市町村が主体となって実施するものです。
    ※開始時期、支給額等の制度の詳細は市町村により異なります。

  2. 支援その2

    地域交響プロジェクト
    地域交響プロジェクト
    重点課題対応プログラム 最大300万円(事業者負担あり)
    地域協働推進プログラム 最大100万円(府10/10)

    地域団体が移住者受入のために行う空家実態調査、計画づくりや広報等に要する経費を支援

コンシェルジュに
相談する

ご相談無料。電話・メール・オンライン
での相談も受け付けています。
  • オンライン相談
  • 相談窓口を探す