イベントレポート(9/13 移住者のワークライフ大公開!)
- #移住
- #お茶の京都
- #移住者との交流
- #交流会
- #山城
- #井手町
- #笠置町
- #南山城村
- #地域おこし

今回は2025年9月13日(土)にふるさと回帰支援センター・大阪で開催しました「移住者のワークライフ大公開!~京都府山城地域 移住交流会~」のイベントレポートです。
<イベントの告知ページはこちら>
京都府井手町、笠置町、南山城村の移住者さんをゲストに招き、移住の経験談、各町村での暮らし・仕事などについてお話しいただきました。ゲストと参加者で円になってフリートークも実施し、参加者の気になることを詳しく聞いていただける時間となりました。


会場は、堺筋本町駅から徒歩6分の「ふるさと回帰支援センター・大阪」です。
では、当日の様子を紹介します。当日は、11組12名の参加がありました。
<地域紹介>
まず、京都府職員から、京都府南部を山城地域と呼ぶこと、京都府南部移住ポータルサイト「やましろで暮らす」で情報発信をしていることを紹介しました。
また、井手町、笠置町、南山城村それぞれの場所や人口、交通機関、買い物できる場所、医療機関、教育機関等、簡単に説明を行いました。


<移住者のゲスト紹介>
今回ゲストは、井手町、笠置町、南山城村への移住者であり、「京の田舎ぐらしナビゲーター(※)」と「移住呼びかけ人(※)」の4名に来ていただきました。
※京の田舎ぐらしナビゲーター…移住希望者や移住者へ暮らしに関する情報の説明ができ、地域に円滑 に溶け込めるよう促せる、地域の事情に詳しく、当該地域の活性化に積極的な方を府が認定
※移住呼びかけ人…京都府山城地域への移住者のうち、移住希望者や新規移住者からの相談に適切な説明及び助言ができる方を府が認定
〇與世田 信忠 さん

2020年3月の地域おこし協力隊の募集をきっかけに井手町に移住された與世田さん。現在は、京の田舎ぐらしナビゲーターとして町の魅力を発信されています。また、移住相談所「京都いで暮らしナビ」や京都井手観光交流協会を運営されており、移住者希望者の相談を受けておられます。
井手町の職員でもある與世田さんには、ゲスト兼井手町職員として井手町での暮らしから井手町の制度までご説明いただきました。また、最近始められた農業での活動や移住相談窓口の紹介もしていただきました。
〇 飯倉 敬子 さん

畑のある暮らしを実現するために南山城村に移住された飯倉さん。南山城村移住交流スペース「やまんなか」で地域の人々との交流を深めるうちに村への移住を決められました。南山城村は、住民同士の関係も濃く、村での暮らしを楽しんでおられます。
移住されるのは南山城村が初めてではない飯倉さんだからわかる移住先の違いや、移住してからのリアルな生活のエピソード、マルチワークのお仕事のお話まで、南山城村での暮らしを詳しくお話いただきました。
〇 西舘 万理 さん

首都圏から関西への移住を検討していた、2014年に笠置町へ移住された西舘さん。笠置町の集落支援員を2年程務めるなど、地域に根差した活動をされています。また、HOMEという団体を地域の人々と立ち上げ、人の繋がりや生きがいづくりに取り組んでおられます。
HOME主催イベント「だんらんハウス」は子ども食堂としても開催されており、沢山の子供たちとのイベントの様子や、鶏との生活の様子等、とても楽しくお話いただきました。



〇 岩下 さやか さん

2016年に田舎ぐらしに憧れて家族3人で首都圏から移住された岩下さん。現在は、潜没橋のある川の近くでご家族とスローライフを楽しんでおられます。
また、教育委員会の事業に参加されていたり、かさぎまなび塾や笠置まちづくり株式会社でも活動されていたりと様々な場所で活躍されています。
岩下さんには、かさぎまなび塾での子供たちとの様子や、実際に移住してから感じた良かったことについてお話いただきました。
<ゲストとのフリートーク>
町村ごとでグループに分かれて、質問や意見交換を行いました。参加者には、20分毎に自由に移動していただき、20分×3回実施しました。



交通手段やゲストのお仕事から、月1回のランチ会の紹介、移住してからの人間関係の雰囲気等、ここでしか聞けないリアルな話がされていました。
参加者からゲストへ様々な質問がされており、参加者ご自身の思いや疑問についてゲストとお話しできる貴重な時間となりました。
<空家物件、助成制紹介>
京都府職員から空き家の購入~移住までのスケジュールについて、続いて、各町村職員からそれぞれの町村の移住関連の助成制度を説明いたしました。また、空き家バンクの登録物件を一覧にしたものを参加者にお配りしました。
<最後に>
京都移住コンシェルジュの西岡さんから移住相談窓口の紹介をしてもらいました。
最後に、京都府職員から、11/8やましろフェア、11/15ふるさと回帰支援センター・東京での京都府山城地域移住交流会「茶畑のある暮らしに出逢う日」、12/13、1月移住現地ツアーの紹介をさせていただきました。
参加者からは、「とてもいい話が生できけてよかった」との感想があり、実施後のアンケートでは、「一度現地へ行ってみたい」「もっと地域のことを知りたい」「現地ツアーに参加したい」との回答を多くいただきました。京都府山城地域や井手町、笠置町、南山城村を知ってもらえる良い機会となりました。
移住者の方と直接お話するとリアルな生活を聞くことができ、移住後の生活の想像がつきやすくなり、もっと地域に興味が沸くきっかけになると思います。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
このイベントレポートを読んで京都府山城地域が気になったそこのあなた!!
笠置町、南山城村に実際に訪れることができる現地ツアーがありますよ。詳細が決まり次第HPに掲載しますので、気になった方はチェックしてみてください。
また、今後東京でも今回のような移住交流会を開催予定です。オンラインでも参加できますのでぜひご参加ください。
〇京都府山城地域移住交流会~茶畑のある暮らしに出逢う日~
日時:令和7年11月15日 13:00~15:00(12:00~プレイベント)
場所:ふるさと回帰支援センター・東京 ※オンライン参加可
詳細:京都府山城地域移住交流会「茶畑のある暮らしに出逢う日」
申込フォーム:https://forms.gle/THRHhHYtWkDWmc5n9
〇移住現地ツアー第1弾
日時:令和7年12月13日
場所:笠置町、南山城村
※詳細は決まり次第今日と明日に掲載します。
〇移住現地ツアー第2弾
日時:令和8年1月頃
場所:宇治田原町、和束町
※詳細は決まり次第今日と明日に掲載します。
(文責:京都府山城広域振興局農林商工部地域づくり振興課)