五感で楽しむ里山講座1
綾部市里山交流研修センター
(綾部市鍛治屋町茅倉9番地)
- #地域活性化
- #森の京都
- #トレッキング
- #自然散策
- #体験
- #中丹
- #綾部市
- #里山
- #食
- #自給自足
- #ていねいな暮らし
- #持続可能な暮らし

\ 里山を見る・食べる・聞く「五感で楽しむ里山講座1」を開催します /
親子、狩猟に興味のある方、里山暮らしを体験してみたい方、是非ご参加ください!
▶イベント内容
綾部市里山交流研修センター(里山ねっと・あやべ事務局)のある豊里西地区は、環境省の「生物多様性
保全上重要な里地里山」に指定されています。
センター周辺には、オカオグルマ(絶滅危惧種)、ニリンソウなどの里山特有の植物を見ることができます。
また、コウノトリも飛来してくる自然豊かな場所でもあります。
(1)散策して動植物を「見る」こと
(2)散策で収穫した野草を「食べる」こと
(3)里山の専門家のお話しを「聞く」こと
これらを通じて、
なぜ里山を守る必要があるのか?
なぜオカオグルマが絶滅危惧種になっているのか?
なぜ獣害が問題になってきたのか?
といったことを参加者の方に知ってもらい、
参加者の方が楽しみながら里山に興味関心を持ってもらい、
里山保全の大切さを感じてもらうことを目的としております。
講師:兵庫県立大学 自然・環境科学研究所 藤木大介さん
シカやクマの生態や獣害対策の専門家です。
実際に獣害で困っている方からの質問を受け付けます!
講師:ネイチャーガイド 児玉 裕美さん
綾部市内でネイチャーガイドとして活躍。
コウノトリの調査を精力的に行っています。
センター周辺の植物やコウノトリを写真で紹介します。
■日時:2024年4月27日(土)10:00~16:00
■場所:綾部市里山交流研修センター(綾部市鍛治屋町茅倉9番地)
■講師:藤木大介氏(兵庫県立大学 自然・環境科学研究所 森林動物系森林管理マネジメント研究部門 准教授)
藤木大介氏の紹介:https://sites.google.com/view/hyogowildlife/staff/fujiki
児玉裕美氏(ネイチャーガイド、里山ねっと・あやべ副理事長)
■定員:30名程度
■参加費:2000円(小学生以下500円)
■申し込み締め切り:4月23日(火)
※申込・詳細は、綾部市里山交流研修センターHP内のイベント紹介ページをご参照下さい。
お問合せ先:NPO法人 里山ねっと・あやべ事務局
電 話:0773-47-0040
メール:[email protected]