京都で農林水産業をしてみませんか?
- #農業
- #林業
- #漁業
「移住して農業をしたいが、何から始めたらいいかわからない」
「漁師になりたいが、漁業に触れたことがない」など、お悩みの方は多いのではないでしょうか。
京都府の農業は、全国のお米のランキングで「特A」ランクを何度も獲得したブランド米の栽培のほか、高い知名度と人気を誇る『京野菜』や『宇治茶』を筆頭に、黒大豆、小豆など、京都ならではの農産物の栽培が盛んです。また、意外かと思われるかもしれませんが、畜産では和牛のオリンピックといわれる全国和牛能力共進会で全国2位を受賞するなど、こだわりの畜産物が多くあります。
京都府では「働きたい」皆さんの就業を支援する総合就業支援拠点「京都ジョブパーク」内に「農林水産業ジョブカフェ」という農林水産業を仕事にしたい方のための総合的な相談窓口を設置し、専門の相談員が相談に応じています。
京都府では相談窓口の他にも、「農業大学校」、「林業大学校」、「海の民学舎」など、農業・林業・漁業等の担い手育成のために教育機関もあり、また、技術習得から就農までを一貫して支援する実践的な研修の場「担い手養成実践型学舎」や畜産の人材育成研修制度なども整備しています。
まずは一度、「農林水産業ジョブカフェ」にご相談ください。
■ 「農林水産業ジョブカフェ」について詳細はこちら
→ http://www.agr-k.or.jp/~kyoto-j/agriculture/
<農林水産業ジョブカフェ>
相談時間:月~土(祝日除く)9:00~12:00、13:00~16:00
※ 相談は事前予約制
TEL/FAX:075-682-1800
住所:京都市南区東九条下殿田町70 京都テルサ西館3階 京都ジョブパーク内
■ 農業、林業、漁業などに就きたい方のための教育機関について詳細はこちら
「京都府立 農業大学校」(綾部市)
(HP)http://www.pref.kyoto.jp/kyonodai/
「京都府立 林業大学校」(京丹波町)
(HP)http://www.pref.kyoto.jp/kyorindai/
「京都府漁業者育成校 海の民学舎」(宮津市)
(HP)http://uminotamigakusya.jp/
■ 研修制度
担い手養成実践型学舎
https://www.pref.kyoto.jp/ninaite/11200027.html
京都府畜産人材育成研修制度等について
https://www.pref.kyoto.jp/chikusan/kensyu.html
宇治茶実践型学舎
https://www.pref.kyoto.jp/chaken/jissenngatagakusyabosyuutyuu.html